2025/03/27
『やぶこぎ春のデイキャンプ高学年の部①』を開催いたしました!


このキャンプは
自分の道を自分で切り開く力(藪漕ぎ力)を養うために行っています。
春のデイキャンプ
初回の高学年の部①には
人数少なめ5人の参加でした!
少ないからこその緊張感、
そして少ないからこそできる経験や楽しみがたくさん!
最初のネイチャーゲームでは
「虫と同じ目線になるといいよー」
と伝えたらごろん、と。
(誰よりも低かったのはスタッフのお姉さん、さすがです)
やぶこぎキャンプならではの自由時間は
春らしいほのぼのとした時間が流れて
ヤギのごますけも楽しそうです。


料理の時間
料理の時間です。
少人数だと一人一人がしっかり役割を果たしながら
料理ができますね。
お昼ご飯のホットサンド。
高学年はキャンプ用のガスを使います。
ザ・キャンプ飯ですね!



余った食材でスタッフのお姉さんが誰よりも頑張ってホットサンドを作っていました。

夕飯を食べる頃にはみんな仲良し。
夕飯は
「巻かないロールキャベツ」と「炊き込みご飯」
定番のカレーとは違うこだわりメニューです。
みんなで料理したご飯はおいしかったですか?



ジャガイモ植えつけ
春のデイキャンプでは
ちょっと農作業。
ジャガイモの植え付けを体験してもらいました!
畑に移動して、みんな一列になって
等間隔にジャガイモを植えて行きます。


夏のキャンプでは
このジャガイモをみんなで掘ってカレーにします!!
予定はしていませんでしたが
トウモロコシの播種も手伝ってもらいました!
ありがとう!
火起こし体験
こかげの学校定番の火起こしです!
マッチとナタと薪を使って火を起こします。
火もナタも
使い方を間違えたり、集中していないと危険な道具。
正しく、そして集中して
使いましょう!
ヒントは
火のご飯のお話だけ。
あとはみんなの力に任せて
火がつくまで見守ります。
一人ひとりの工夫が光る火起こし体験です。
夜の時間。
冬キャンプと春キャンプでは
大型テントを立ててその中で暖をとりながらご飯を食べます。
今日は夜でも比較的暖かったのでよかったですね。
「家族のような関係を築こう」
最初にみんなにお伝えしていた目標です。
最初は緊張していた顔をしていたみんなですが
こうして食卓を囲んで?笑い合っているところを見ると
きっと目標は達成できたんじゃないかな??
新学年に向けて
2025/03/27
【やぶこぎ春のデイキャンプ高学年①】
少人数での開催となった
春のデイキャンプ高学年の部①
参加した子どもたちも
スタッフのお姉さんたちも
最後には一つになれたデイキャンプでした。
夏には
泊まりのキャンプがあって
テント泊やドラム缶風呂
他にもたくさんの経験ができます。
また夏にまってるね!
新学年、頑張ってきてねー!