やぶこぎ春のデイキャンプ低学年の部①
2025/03/30
『やぶこぎ春のデイキャンプ低学年の部①』を開催いたしました!


このキャンプは
自分の道を自分で切り開く力(藪漕ぎ力)を養うために行っています。
始まりの会とネイチャーゲーム
春のデイキャンプ2本目は低学年の部①でした!
10人の子どもたちが参加してくれました!
天気予報では寒い予報でしたが
陽が差して
足元の花々も開いてくる中、始まりの会を行えました!

簡単なゲームをしながら
お名前を覚えたら
フィールド探検、そして春のネイチャーゲームです!


めしべは1本!
おしべは2本!
花びらは4枚!
どの花だ!?

普段目にする花も
名前は知っているけれどよく観察をしたことはなかったんじゃないかな?


ナナホシテントウ
本当にナナホシ??
探してみよう!
探そうと思うと見つからないもので笑 時間がかかりましたが
2匹見つけてくれた子がいて
観察できました!
自由時間
「初めましてのお友達もいる中で、仲良く楽しく1日過ごすには、一人一人、勇気を出したり、協力したり、努力が必要だよ。頑張ろうね」
とはじめの会でお話ししました。
みんなが頑張ってくれたおかげで
思ったよりも早く環境やお友達と馴染んでくれた子どもたち。
フィールド探検の頃には
「友達できたーー!」と報告してくれました。
この適応の速さ、大人も見習いたいですね笑
そこで
早めに自由時間に入ります。
こかげの学校の自由時間。
最高の笑顔でドラムを叩いたり
集中して畑の土を移動させたり(させてくれたり)
ヤギのごますけと触れ合ったり
思い思いの時間を過ごします。




何をするのか、1人の時間やみんなとの時間、友達との距離感
自由の中で
いろんな葛藤や不安を抱えながら
遊びを選びます。
1人で遊んでいた子がいつのまにかみんなで土を移動させていたり
ふらっと1人ごますけと触れ合ったり

こかげの学校ならではの自由な、そして心地いい時間が流れます。
自由ってこういうこと。
社会ってきっとこういうこと。
やぶこぎです。
テント張りとお昼ご飯
お昼になると少し風が出てきて、肌寒くなってきました。
寒さに備えて、大型テントをみんなで立てます。
全員での協働作業です。
夜の寒さや風を凌ぐのにも
ご飯を食べるのにも
今日は活躍する拠点作り。
みんなで協力して立てれました!

お昼ご飯は
ホットサンド(希望者はサンドウィッチ)
初めて卵割る子も、スクランブルエッグに挑戦しました!
(ひっくり返してしまったけれど、気にしない!笑)

美味しくできたかな??

ジャガイモ植え
ご飯を食べ終わったら
いつの間にか始まる土いじり。
午前中より大人数での突貫作業。
ショベルカーまで出動。
とも「ジャガイモ植えに行くよー」
子どもたち「まだ土移動させる!!」
とも「おお、そうですか笑」
一通り熱中し終わったら
別の畑に移動して
ジャガイモの植え付けです。
「紫(ジャガイモの芽)気持ち悪いー」
と言いながら手に取る子どもたち。
そうだよなあ、見たことないよね。
みんなで順番に植え付けをしました。
夏のキャンプでは
このジャガイモを掘って、カレーを食べるよ。
火起こし
寒くなってきました。
火をつけましょう。
こかげの学校の火起こしは
ナタとマッチとマキ(自然物ならなんでもOK)
を使います。
「こわいこわい…」
と恐る恐るナタを手に取りマッチを手に取り
火を起こしに挑戦しました。
綺麗に割れて
「おお、できた!」
と声が聞こえてきます。
大人からのヒントは少しだけ。
あとは自分たちで試行錯誤して取り組みます。
途中諦めそうになっても
火がついたグループが出ると
「他のチームから話聞くのもいいよね!?」
と
協力し合う姿が見られました。
「マッチ一箱”も”あんじゃん!」
というチーム
しばらくすると
「やべえ、あと3本…」
ようやく、色々考え始めました笑
結果、
1箱と2本で着火に成功。
「もっと早く考えてやればよかったんだあー」
と笑
諦めないこと
協力すること
工夫をすること
大人が口出ししなくても
自分たちで気づいて
火が灯る
こかげの学校の火起こしです。
夕飯作り
火がついたら
その火を集めて夕飯作りです!
さあ、ここからは慌ただしくなります
(スタッフが!笑デイキャンプは夕食が遅れるとお迎えが来てしまうからプレッシャーがかかります。写真が少なくてすみません💦)
みんなの協力があって
無事に美味しい夕飯ができました!
もう、見た目、匂いだけで美味しい!
(料理のオープンの儀式?は動画のためInstagramをご覧ください)
みんなでテントに入っていただきます!
新学年に向けて
ともは以前
「キャンプは生き物だ」
と教わりました。
何度やっても同じにはなりません。
今回もたくさんの出来事がありました。
(終わった後のスタッフの振り返りでは、たくさんの出来事が共有されて、笑いが絶えませんでした笑)
夕飯の
「いただきます」の前には
みんなに新学年への目標を話してもらいました。
みんなの前で恥ずかしがることなく
「算数頑張りたい」
「国語頑張りたい」
と話してくれました。
この一日のキャンプが
みんなの新学年へのいいスタートダッシュになれていることを願っています!
みんなありがとう!