未分類

やぶこぎ春のデイキャンプ高学年の部②

2025/04/05

『やぶこぎ春のデイキャンプ高学年の部②』を開催いたしました!

このキャンプは

自分の道を自分で切り開く力(藪漕ぎ力)を養うために行っています。

 ​始まりの会とネイチャーゲーム

高学年の部②のハイライトです!

最後の春のデイキャンプ

7人の子どもたちが参加してくれました!

今日は足元の花々も綺麗に咲いて

小春日和!

スラックラインで見本を見せたけれど

このとき腰をやらなくてもさ本当に良かった三十路のともです。。

「この虫の色は何色??」

「青?」

「ブルー?」

正解は瑠璃色です!

子どもたちに

「たくさんストーリーにあげて!

と言われたので頑張って写真もたくさん撮りました💦

やっぱり晴れの方が映える笑

今日は日陰も欲しいので

自由時間の前にみんなでテントを立てました!

さあ、みんな自由時間だよ!!

 自由時間

今回も常連のメンバーが多く

みんなそれぞれこかげの学校のフィールドを楽しみます。

とくに

女の子たちはお絵描きコーナーが人気。

黙々と描いたり

身体中使って描いてみたり…

「この服はこかげの学校用!」

(後で謝ろう…)

1人の時間も

みんなとの時間も

友達との距離感も人それぞれ。

その時間を大切にします。

アクリル板に描いた絵は日差しに当てるととても綺麗だった!

高学年になってくると

「自由」や「ルールのない遊び」が苦手になる子が多いです。

誰かに決められたい、ルールがないと何もできない。

こかげの学校は、やっぱり自由!

高学年の子も

木に登り、絵を描き、ヤギと戯れ、ネコとじゃれあい

遊びます。

自由を生きる力、楽しむ力

とても大事です!

こかげの学校名物?「人のなる木。」も春キャンプ初登場でした!

ーーー

みんなちゃんと手を洗ったらご飯の時間。

家でも手伝っていると言う子もチラホラ??

卵も綺麗に割れるかな??(スクランブルだけどね笑)

 ジャガイモ植え

さあ、ジャガイモを植えに行くよ!

前回のキャンプは雨で植えつけできなかったから

みんなは前回のお友達の分も植えてもらうよ!笑

みんなで

ほんの少し「やぶこぎ」してこかげの学校から移動します!

このちょっとした経験、景色も

きっと大人になったとき思い出してくれるかな??

(ともはおじいちゃんの家で通ったこういう道、よく覚えています)

今日植えたジャガイモは

夏のキャンプでカレーになるからねー!

 火起こし

やぶこぎキャンプ定番の火起こしです。

この時だけは

こちらでチーム分けをして協力しあってもらいます。

何も大人が指示をしなくても

次第に役割分担ができていくのが

火起こしの面白いところ。

マッチ係、木を組む係、ひたすら薪を割る係、あおぐ係。

自分で自分の居場所(得意・役割)を見つけることが

みんなにはできるんです。

きっとその力、新学年でも役に立つよ!自信持って!

火が起こせたら

夕飯の準備。

さすがは高学年、手際いいね!

 最後に

制限された環境でも楽しむ力も

自由を楽しむ力も

きっとこれから必要になってくる力だと思います。

自分で生み出したり

1人を楽しんだり

勇気を出して声をかけたり

その一つ一つが

大切な経験だと思います。

キャンプの中では

もしかしたら自然にできたことなのかもしれないけれど

今日できた!

ということを自信にして

新学年頑張ってきて欲しいです!

楽しい1日を、みんなありがとう!!