こかげの学校農園2025体験プログラム
土に触れ、野菜に触れ、生き物に触れる。
こかげの学校のファミリー体験プログラムです。
農作業や料理、食事を通して
ご家族との休日の時間を楽しく過ごしましょう!
月に1回の体験を通じて、四季折々の野菜の成長を見守りながら、家族の絆を深めてみませんか?

概要
〇内容
⑴月に1回の小学生とそのご家族対象の季節の農と食の体験プログラム
農作業や調理体験など共同作業を通じて、家族の絆、参加家族同士で交流します
〈プログラムの流れ〉
1.自然散策
アイスブレイクを兼ねたネイチャーゲームをしたり、フィールを少し歩いて農環境に生息する動植物を見つけたり観察します。
2.農体験
収穫だけでなく種まきや植え付け、水やりや草むしりなど様々な農作業を体験します。
3.調理体験と食事
体験した農作業に関わる農作物を用いたアウトドアクッキングをし素材の味を感じながら、一日の感想を共有します。
〈対象〉
小学生とそのご家族

⑵年4回(5月,6月,10月,11月)の未就学児とそのご家族対象の土いじりの会。
こかげの学校代表のともも3歳児の子を持つ父親です。子と過ごす時間はかけがえのないもの…とは分かっているけれども、時には子と過ごす休日がしんどい時も。
同じ境遇の仲間(ママ友・パパ友)と子どもと一緒に土いじりしながら交流しましょう。
〈対象〉
立って歩ける1歳からの未就学児とそのご家族
〇場所
こかげの学校(矢吹町神田南83番地3)
〇参加費
・小学生対象プログラム
ご家族1組3000円
(大人2名まで、小学生1名まで)
※大人1人追加+1000円
子ども1人追加+500円
農作物を一部お持ち帰りできます。
・未就学児対象「土いじりの会」
ご家族1組800円
(大人2名まで、小学生1名まで)
※大人1人追加+300円
子ども1人追加+200円
農作物を帰りにご購入できます。
〇注意事項
・小学生プログラムは2月分セットでのお申込みとなります。
・特別な事情がある場合を除いて2月分の片方だけの参加はご遠慮ください。
・内容は天候や作物の生育状況によって変更となる場合があります。
・雨天の場合も内容を変更して実施いたします。
※天候に左右されることも含めての農体験と考えています。ご了承ください。
・5日前以降のキャンセルの場合は半額のキャンセル料が発生します。
4月、5月の活動

〇小学生プログラム(2回セットでの申し込みです)
⑴4月19日(土)13:00-16:00
・農:ジャガイモの種芋の植え付け
・食:冬越しジャガイモの味噌汁と
羽釜ごはん
夏に7月に収穫するジャガイモの種芋の植え付け。収穫はしたことがあっても、植え付けはしたことがない…という人も多いのでは?今年は4種類のジャガイモを植え付けします!
ジャガイモの旬って2回あるんです。新じゃがと冬を超えてしわしわになったジャガイモ。見た目が悪くて食べるところも減るから店には並ばない、知る人ぞ知る旬です!味噌汁が一番おいしい!
⑵5月10日(土)13:00-16:00
・農:夏野菜の播種と定植
・食:ベーコンの燻製づくりと
採りたて葉物野菜のサンドウィッチ
トマトやナス、キュウリ、ピーマン、カボチャ…夏野菜の植え付けシーズンです。そして、3月に種まきした葉物野菜がようやく収穫できるようになります。普段は葉物野菜苦手でも、自分で収穫して採りたてなら、生で食べちゃう?それもいいけれど、燻製鍋でベーコンを作って、パンにはさんで、一緒に食べてみよう!
〇未就学児対象「土いじりの会」
5月10日(土)9:30-11:30
土をただいじるだけも良し、畑の野菜をつかみ取りしても良し。
そこで出会う生き物や同世代のお友達、ママ友・パパ友とお話ししましょう。
申込み
4月17日(木)21時までに下記申込みフォームよりお申込みください。
お問い合わせ
次の公式LINE(推奨)、またはメールアドレスよりお問い合わせください。
3日以内に返信いたします。
返信が迷惑メールに入ってしまう場合がございます。1週間以内に返信がない場合は迷惑メールボックスをご確認ください。
公式LINE
メールアドレス
hitoto.kito.cv@gmaiul.com
今後の予定

主催等
主催:一般社団法人ヒトトキト
本事業は
令和7年度 地域創生総合支援事業〈サポート事業〉を活用して実施しております。