こかげの学校農園

こかげの学校農園

「こかげの学校」はこれまで、子どもたちが自然の中で思いきり遊び、自由に学び合える場として、「冒険ひろば」や「やぶこぎキャンプ」などの活動を通じて、子どもたちにたくさんの体験の機会を届けてきました。
木登り、火起こし、水遊び、虫とり。大人が手を出さず、子どもたち自身が考え、工夫し、時には失敗しながら育っていくその姿に、私たちはいつも大きな可能性を感じています。
そうした活動の延長として生まれたのが、「こかげの学校農園」です。

農園の目的

・家族で楽しめるコンテンツの提供
子どもだけでなく、親子が一緒に自然に触れ合い、体験を共有できる場をつくります。
親子での共同作業、農作物の購入など子どもだけでなく家族でこかげの学校を楽しめる農園です。

・こかげの学校ブランド
こかげの学校農園で収穫された農作物はこかげの学校のシンボルとなります。
こかげの学校での様々な体験やその価値が農作物を通してたくさんの人に伝わることを期待しています。

・「農」を通したコミュニティ形成
農園は、ただ作物を育てる場所ではなく、人と人とのつながりを育てる場でもあります。
子ども、保護者、いつも協力してくださる皆さま、地域の方々…そんな多様な人たちが「農園」での活動や収穫される「農作物」を通してゆるくつながれる、こかげの学校のコミュニティを作っていきたいと思います。

農のあり方(指針)

虫とりができる「農環境」
 農園(畑)も子どもの遊び・体験の場です。遊べる環境、生き物と出会える「農環境」を目指します。

・その場で収穫して食べられる「農作物」
 子どもたちがその場で収穫して、少し洗うだけでその作物を食べられる。そんな安心安全な農作物の生産を目指します。

・価値を共有できる「農コミュニティ」
 共同作業や生産した農作物の共有を通して、こかげの学校の価値を共有できる「農コミュニティ」づくりを目指します。

こかげの学校農園2025体験プログラム

こかげの学校のファミリー体験プログラムです。
農作業や料理、食事を通して
ご家族との休日の時間を楽しく過ごしましょう!

月に1回の体験を通じて、四季折々の野菜の成長を見守りながら、家族の絆を深めてみませんか?

概要

〇内容 

⑴月に1回の小学生とそのご家族対象の季節の農と食の体験プログラム
 農作業や調理体験など共同作業を通じて、家族の絆、参加家族同士で交流します
〈プログラムの流れ〉
 1.自然散策
   アイスブレイクを兼ねたネイチャーゲームをしたり、
   フィールを少し歩いて農環境に生息する動植物を見つけたり観察します。
 2.農体験
   収穫だけでなく種まきや植え付け、水やりや草むしりなど
   様々な農作業を体験します。
 3.調理体験と食事
   体験した農作業に関わる農作物を用いたアウトドアクッキングをし
   素材の味を感じながら、一日の感想を共有します。
〈対象〉

  小学生とそのご家族

⑵年4回(5月,6月,10月,11月)未就学児とそのご家族対象土いじりの会
 こかげの学校代表のともも3歳児の子を持つ父親です。子と過ごす時間はかけがえのないもの…とは分かっているけれども、時には子と過ごす休日がしんどい時も。
 同じ境遇の仲間(ママ友・パパ友)と子どもと一緒に土いじりしながら交流しましょう。
〈対象〉
 立って歩ける1歳からの未就学児とそのご家族

 「ひなたぼっこ」サークルの活動と並行して実施します。
のっぱら子育て「ひなたぼっこ」サークル – 一般社団法人ヒトトキト

〇場所
 こかげの学校(矢吹町神田南83番地3)

〇参加費
 ・小学生対象プログラム
          ご家族1組3000円(大人2名まで、小学生1名まで)
     ※大人1人追加+1000円、子ども1人追加+500円
   農作物を一部お持ち帰りできます。
 ・未就学児対象「土いじりの会」
          ご家族1組800円(大人2名まで、小学生1名まで)
          
※大人1人追加+300円、子ども1人追加+200円
   無農薬の農作物を安価で帰りにご購入いただけます。

注意事項
 ・小学生プログラムは2月分セットでのお申込みとなります。
 ・特別な事情がある場合を除いて2月分の片方だけの参加はご遠慮ください。
 ・内容は天候や作物の生育状況によって変更となる場合があります。
 ・雨天の場合も内容を変更して実施いたします。
 ※天候に左右されることも含めての農体験と考えています。ご了承ください。
 ・5日前以降のキャンセルの場合は半額のキャンセル料が発生します。

2025年度の予定

〇4月
農:ジャガイモの種芋を植えよう
食:ジャガイモの味噌汁と羽釜ごはん

〇5月
農:夏野菜の定植と葉物野菜の収穫
食:ベーコンの燻製と
 採りたて葉物野菜のサンドウィッチ
・土いじりの会

◯6月
農:クワのを実収穫しよう!
食:クワの実ジャムとパンケーキづくり
・土いじりの会

◯7月
農:夏野菜とジャガイモの収穫しよう!
食:ジャガイモの蒸か(品種食べ比べ)と
 マヨネーズ・バターづくり

◯8月 お休み

◯9月
農:夏野菜とカボチャを収穫しよう!
食:ダッチオーブンで作る
 採りたて夏野菜カレー

◯10月
農:秋野菜を収穫しよう!
食:秋野菜でBBQ(肉ももちろん?)
・土いじりの会

◯11月
農:サツマイモを収穫しよう!
食:落ち葉焚き焼き芋しよう!
・土いじりの会

◯12月
農:サトイモを収穫しよう!
食:芋煮をしよう!

◯1月からに3月
ピザ釜づくりワークショップ

4月5月の活動

主催等

主催:一般社団法人ヒトトキト
本体験プログラムは
令和7年度 地域創生総合支援事業〈サポート事業〉を活用して実施しております。

最後に、こかげの学校"ファン"の皆さまへ

これまでのこかげの学校のイベントでは、子どもだけの参加など子どもが参加者のイベントがほとんどでした。
参加した子どもたちはもちろん、親御さんからの活動へのご理解をいただき、
「ファン」とも呼べる常連さんも増えてきました。
しかし、子どもたちの顔と名前を憶えても、親御さんとのコミュニケーションが不足しており、未だにどの親御さんがこの子の親御さんか分からない!
そんな、モヤモヤがきっかけとなり、この農園を始めることとなりました。

こかげの学校農園は「親子参加」のイベントです。
土をいじったり、一緒に料理をしたり
お子さんの火起こしスキルをみたり
そんな共同作業の中で、お子さんだけでなく親御さんとのコミュニケーション、また一緒に参加するご家族との交流、なによりも代表のともが親御さんとのお話しを楽しみにしております。

こかげの学校ファンの皆さんはもちろん、
初めて参加される皆さんからのお申込みをお待ちしております。